その理由は…
私→儲かる、理想の仕事ができる
デザイナーさん→仕事増える
お客さん→楽していいものができあがる
ってなわけでいいことしかない!三方よし!!
…雑過ぎますね。
今から順を追って説明します。
まず印刷を伴う案件の場合、現状うちでは漫画「だけ」を納品することはあまりなくて、デザインや印刷までまとめてお受けすることが多いです。
これにはまず前提として、うちがクライアントとの直取引が多いということがあります。
広告代理店や制作会社からの依頼だと、デザインは向こうでやることが多いですね。
で、中小企業さんの場合、代理店や制作会社をきっちり決めていないところも多いんですね。
より条件が合うところがあればそっちにお願いしたいけど、それを毎度探す時間や手間がなくて結局懇意にしてるところに頼む、というパターンもよく見かけます。
そういう企業さんが「漫画をやろう」という話になって検索などでうちにたどり着き、依頼が決まった場合。
「うちでデザインまでできますよ」と言うと、ほぼ100%デザインの依頼まで決まります。
なぜなら、うちで1ストップで全てやるということは、
・全ての窓口が百万一人で済む
・漫画制作に特化しているので、デザインもそれに合ったものを作れる
・ほとんどの場合、料金も別々に頼むより比べて安い
というメリットがあるからです。
そしてこちらのメリットとして、
・売り上げが増える
・デザイナーさんの仕事を創出できる
・漫画の作者である私の意図に沿った制作物ができる
ということが挙げられます。
…とまあ語ってはみたのですが、いくらメリットがあると言っても、私がこの体制でやれているのは戦略というより条件が揃っただけですけどね。
やれたからやったら上手くいった、というだけのことです。
その条件とは、私が広告代理店時代にデザインのディレクションを経験したこと、そして何より広告知識があって私とツーカーで仕事ができるデザイナーさんが独立当初からいたこと、それに尽きます。
百漫画サイトの実績を見ればわかるのですが、うちのデザイン物はほとんど彼女がやってます。
最近は彼女もフリーランスとして独自に仕事を得るようになって忙しくなったので、他の方にデザインを頼むようにもなりましたが、いかに私が彼女の力に頼りきりだったか思い知っているところです笑
クリエイティブディレクターとしてももっと力をつけねばなあと思っています。