漫画描いて普通に生きてるフリーランスのメモ。
話す、書く、どっちが得意?

話す、書く、どっちが得意?

こうやって色々考えることは好きなんですが、それを自分の意見としてアウトプットするときに適切な言葉、表現を探すのに若干時間がかかるタイプです。
だから実はリアルタイムで対面で話すのは苦手。
 
口下手あるあるだと思うのですが、焦って話すと支離滅裂になって後で後悔するんですよね。
言わない後悔より言った後悔の方を強く感じる方です。
文字打ちする間には解消する程度のタイムラグなので、「話すよりはまだ書くほうが得意」と自分の適性を理解してます。

打ち合わせは当然リアルタイムで会話することになりますが、その場合もその場ではできるだけ聞き役に徹し、大事なことは頭でまとめてから後で提案という形で出したいところです。
まあその場でこそ言わなくてはいけないこともあるので、ある程度はがんばらなきゃいけませんが…。
人前で話す機会があるときは(そうそう無いですが)原稿を用意して、時間も測って事前に練習をします。

私とは逆に、会った時は話が上手くておもしろいと感じたのにブログやSNSだとなんかぶっきらぼうな人とかもいますよね。
よくフリーランスはSNSで発信しましょうと言われますが、書くのが苦手な人がブログやっても続かないし、続けてもきっと苦痛です。
だったらYoutubeで動画とか、もっとシンプルにVoicyなど音声コンテンツの配信でもいい。
自分の得手不得手を理解して、自分に合う方法で無理のないようやっていきたいですね。